受託事業実績

静岡県三島市 『市街地回遊ルート案内サイン多言語化(多言語情報サイトコンテンツ構築)業務』

『市街地回遊ルート案内サイン多言語化(多言語情報サイトコンテンツ構築)業務』について

<目的>
国内の人口減少への対応と地域活性のために、国内観光だけでなく、インバウンド(海外からの旅行者等の誘客)にも対応した地域の受入態勢の整備が急務となり、小型、軽量化された情報通信機器(スマートフォン等)の普及により、インターネットも併せて利用した情報提供及び情報発信に統一をし、標準化を図ることが求められ、国内観光客だけでなく海外からの旅行者にも対応できるような多言語化サービスと情報通信機器(スマートフォン等)に対応した情報提供の実現を図った。

業務概要

■対象となる既存案内看板と連携した多言語情報サイトを作成
■三島市観光の総合的な観光案内文の多言語化を実施
■案内看板は文字数の制約や多言語による表記が煩雑になるため、情報通信機器(スマートフォン等)を利用した情報提供を併せて整備することにより多くの情報を利用者に提供
■案内看板を見た外国人観光客の利便性及び使いやすさを高めるため、インターネットへの誘導を容易なものにし、二次元コード(QRコード)の活用などの方策も併せて提供

静岡県三島市『市街地回遊ルート案内サイン多言語化(多言語情報サイトコンテンツ構築)業務』について詳しくはこちらもご覧ください。

【「静岡県三島市」スマートフォンとGuidoorで多言語観光情報発信が可能に】

東京都調布市 『ICTを活用した情報発信による観光振興及び地域経済活性化促進事業』

『ICTを活用した情報発信による観光振興及び地域経済活性化促進事業』について

<目的>
調布市は、ラグビー世界大会、東京五輪の競技会場となっており、国内外から多くの来訪者が訪れることが予想され、この機会を捉え、国外への魅力的な情報発信と訪日外国人の市内回遊性の向上にむけ、ICTを活用した多言語による情報発信をこれまで以上に積極的に行い、観光入込客の増加と市内地域経済の活性化を図る事業を行なった。

業務概要

■観光スポット等調査
■観光案内サイト内特設サイト制作
■スマートフォンへ現地観光情報等を自動送信するビーコンの設置
■観光案内サイトへアクセスする二次元コード(QRコード)付広告物の制作
(2018年度)
■観光スポット等調査
■「Guidoor」内サイト制作
■観光案内サイトに誘導するための広告
■観光案内サイトへアクセスする二次元コード(QRコード)付の広告物作成
(2019年度)

東京都調布市『ICTを活用した情報発信による観光振興及び地域経済活性化促進事業』について詳しくはこちらもご覧ください。

多言語観光情報サイト「Guidoor」(ガイドア)を活用した周遊観光促進事業【東京都調布市】

静岡県松崎町 『平成30年度  Guidoor松崎観光地追加・多言語化業務』

『平成30年度  Guidoor松崎観光地追加・多言語化業務』

神奈川県横須賀市 『汐入駅周辺地区のサテライト施設等に係るルートミュージアムサテライト情報板製作設置業務委託』

横須賀ルートミュージアムを代表するスポット

『汐入駅周辺地区のサテライト施設等に係るルートミュージアムサテライト情報板製作設置業務委託』について

<目的>
神奈川県横須賀市では、横須賀市近代遺ガイダンスセンターを整備するとともに、日本遺産構成文化財を含む近代化遺産などを活かした新たな観光拠点・ストーリー性を持った周遊ルート『よこすか ルートミュージアム』を創出し流人口の増加や回遊性の向上、滞在時間の延長及び消費額増加を目指している。

それに伴い、横須賀市中央・汐入地区にあるサテライトに、共通したデザインの情報板を設置し、インバウンドも含めた観光客の満足度向上と更なる観光客誘致につなげるとともに、横須賀市民への歴史・文化の普及と郷土愛の醸成を目的として実施。

多言語観光情報サイト「Guidoor」(ガイドア)横須賀市

横須賀「ルートミュージアム」の各スポットに設置された、サテライト情報板

業務概要

■情報版作成(デザイン、制作)
・海外からの観光客にも理解されやすい、ユニバーサルでかつシンプルなデザイン
・横須賀市の近代文化遺産などのイメージを表現・各エリア、スポットと統一感のあるデザインで作成

■横須賀の近代遺産をイメージした「ルートミュージアム」オリジナルロゴマーク作成

■情報板の文字数制約、多言語による表記煩雑を回避
・情報通信機器(スマートフォン等)を利用した情報提供を併せて整備
・インターネットへの誘導を容易なものにし、二次元コード(QRコード)などの活用

■対象となる情報版と連携したオリジナルコンテンツ作成
■横須賀市観光の総合的な観光案内/文化資源の情報発信を多言語(8言語対応)で実施
■既存「横須賀市多言語観光情報サイト」と連携。情報量、回遊性拡充
■システム保守管理

横須賀ルートミュージアムの情報版設置の様子

■情報版作成から設置/施工
・耐候性/塩害対策を重視し情報版を作成
・周辺環境との調和のとれた設置
■情報版品質維持管理・保守管理

横須賀市『よこすか ルートミュージアム』


神奈川県横須賀市内の観光資源・文化資源を活用し、情報発信拠点となるガイダンスセンターと点在する近代化遺産などからなる施設群。
横須賀に点在する開国期以降の歴史遺産を巡る新たな周遊ルートとして整備されている。

『よこすか ルートミュージアム 』特設ページ

『よこすか ルートミュージアム』オリジナルロゴマーク作成

横須賀ルートミュージアムのオリジナルロゴを使用したラッピングバス

ルートミュージアムをイメージしたオリジナルロゴデザインを作成。様々な媒体で使用予定。

ラッピングバスにも使用され横須賀市内を毎日走っている。

横須賀集客促進実行委員会 『英語版観光情報サイト「Yokosuka Travel Guide」製作業務委託』

神奈川県横須賀市英語版観光サイト『Yokosuka Travel Guide』のサイトトップイメージ

『英語版観光情報サイト「Yokosuka Travel Guide」製作業務委託』について

<目的>
訪日外国人の増加に伴い、市内の観光施設等を、位置情報と簡単な説明文を添えた写真で紹介する、多言語観光情報サイト「Guidoor」と連携した英語版観光サイト『Yokosuka Travel Guide』を制作する。

業務概要

■サイト設計・構築業務
■ページ製作作業(デザイン・コンテンツ入力・グーグルマップ表示)
■画像パーツ製作作業
■アップロード作業
■サイトの保守・維持管理(サーバー、コンテンツ、ユーザーなどの管理)
■翻訳

「Yokosuka Travel Guide」公式サイト

石川県 「能登ふるさと博」の魅力発信に係る体験記事製作委託業務

石川県『「能登ふるさと博」食(食文化を含む)の魅力発信に係る体験記事製作委託業務』

『「能登ふるさと博」食(食文化を含む)の魅力発信に係る体験記事製作委託業務』について

<目的
能登の食や食文化を含む地域素材の魅力を、実際に取材・体験して情報発信することで、能登地域(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、 志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)への観光誘客及び地域内の回遊促進に繋げる。

業務概要

■取材・写真撮影
■専門のライターによる体験記事の制作(以下8記事)

能登半島の最先端でアート&カルチャー三昧!

常識にとらわれない斬新なアートが街中に存在する奥能登・珠洲市!
幻の古陶「珠洲焼」や独特な手法で作る「揚げ浜塩」を使った絶品グルメなどをご紹介

能登半島の真ん中・七尾でゆる~りリラックス

映画のセットのような街並みやドラマでも話題になった「花嫁のれん」で古き良き日本文化を堪能!
散策に疲れたら絶景が広がる北陸随一の“海の温泉”温泉で湯る〜りと

これぞ奥能登テロワール! 自然が育むミネラル豊富なワイン

能登半島には東京ドーム6個分のワイナリーがあるのをご存知でしたか?能登のグルメにぴったりな加熱をしない生ワイン「能登ワイン」をご紹介

海と森と杜へ!自然満喫ドライブ

2000年を超える歴史あるパワースポット「能登長寿大仏」!
穴水の牡蠣にも舌鼓を打って、身も心も癒されること間違いなし

能登に来たら味わいたい!絶品ご当地スイーツ

海産物だけではない能登ならではの魅力的なスイーツを紹介!
ここでしか味わえない能登スイーツは、どれも一口で食べられちゃうお手頃サイズ

ぜんぶ歩いて回れる!輪島の街中で気ままな旅

朝市で能登の海産物を堪能し、輪島塗に魅了され、日本酒をクイっと!
のと里山空港からも近い輪島は、都内からのアクセスも良好!

おいしくてヘルシー♪能登で見つけたやさしい味

手間ひまかけて作られる珍しい魚醤は能登でしか味わえない品物!
少量加えるだけで料理の幅がぐっと広がる、まさに能登を代表するご当地グルメ

金沢から日帰りで楽しめる!能登半島南部エリアへ!

広大な海と豊かな森の広がる能登半島南部エリアは、自然を堪能したい方におすすめ!

日本酒にしても格別な味わいを感じられるブランド米は、ローマ法王にも献上